簡単かつ確実にできるデスクワーク労働者の生産性向上策
働き方改革という言葉が毎日のようにメディアで叫ばれています。 労働時間を減らしながら成果を上げる、つまり労働生産性を向上させることが働き方改革の本質です。 ところが、日本生産性本部が昨年12月に公表した「労働生産性の国際…
働き方改革という言葉が毎日のようにメディアで叫ばれています。 労働時間を減らしながら成果を上げる、つまり労働生産性を向上させることが働き方改革の本質です。 ところが、日本生産性本部が昨年12月に公表した「労働生産性の国際…
もはや仕事でも手放させないツールとなっているスマホ、パソコン、タブレットですが、画面に向き合う時間が長くなると、液晶の強い光が目に辛く感じることはないでしょうか。こうした弊害はメーカーも認識しているようです。そのため最近…
今朝の日経新聞に「日経ウーマン」という女性誌が選ぶ「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」を受賞した女性の話題が掲載されていて興味深く読みました。受賞した女性の一人は、脱サラして京都で国産牛を使ったステーキ丼専門店の「佰食…
サービス残業に代表される日本独特の労働慣行について、外国人から驚かれるというのはよく耳にする話です。同様に日本でのFAX利用率の高さについても、外国から日本に来て働くビジネスパーソンが驚くことの1つのようです。実際、欧米…
溝口労務管理事務所が使用しているオフィスステーションで雇用契約書(労働条件通知書)を簡単に作成できる機能を先日ご紹介しました。 今日は更に作成した雇用契約書(労働条件通知書)を直接従業員に送信する機能についてご紹介します…
溝口労務管理事務所ではエフアンドエム社のオフィスステーションを使用しています。オフィスステーションは顧問先と社労士事務所が連携して各種手続をスムーズに、かつ迅速・正確に行うための強力なツールとなっています。最近は新機能を…
先日同業者との話の流れで、紙の書類をどう整理しているかが話題になりました。 私の事務所はほぼ完全にペーパーレス化しており最近では珍しくもないと思っていましたが、その同業者は驚いた様子でした。 とはいえ、私も勤務社労士時代…
溝口労務管理事務所では、顧問先企業との連絡や相談対応には、原則としてメールを使用しません。 その代わり了承を得た顧問先企業とは、ChatWorkというビジネスチャットツールを利用してやりとりをしています。 現在では、ほぼ…
築地市場が今日で移転前の最後の営業を終えました。これに合わせて築地市場内の吉野屋1号店が閉店したそうです。 最後の営業となった1号店には、吉野屋ファン!?が殺到したことが話題になっています。 吉野屋といえば昨日、中間連結…
溝口労務管理事務所は、手続業務システムとしてエフアンドエム社が提供するオフィスステーション(以下OS)を利用しています。 OSは「労務手続きを“あいさつ”くらい簡単に」をコンセプトとした労働社会保険手続システムです。(念…