簡単かつ確実にできるデスクワーク労働者の生産性向上策
働き方改革という言葉が毎日のようにメディアで叫ばれています。 労働時間を減らしながら成果を上げる、つまり労働生産性を向上させることが働き方改革の本質です。 ところが、日本生産性本部が昨年12月に公表した「労働生産性の国際…
働き方改革という言葉が毎日のようにメディアで叫ばれています。 労働時間を減らしながら成果を上げる、つまり労働生産性を向上させることが働き方改革の本質です。 ところが、日本生産性本部が昨年12月に公表した「労働生産性の国際…
このセミナーは終了しました。ご来場ありがとうございました。 まだ間に合う! 働き方改革・法改正対応セミナー 日時開催場所等開催日:平成31年3月7日(木)時 間:13時30分~16時40分会 場:JR博多シティ9階所在地…
もはや仕事でも手放させないツールとなっているスマホ、パソコン、タブレットですが、画面に向き合う時間が長くなると、液晶の強い光が目に辛く感じることはないでしょうか。こうした弊害はメーカーも認識しているようです。そのため最近…
今朝の日経新聞に「日経ウーマン」という女性誌が選ぶ「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019」を受賞した女性の話題が掲載されていて興味深く読みました。受賞した女性の一人は、脱サラして京都で国産牛を使ったステーキ丼専門店の「佰食…
12月に入ると例年賞与に関する相談が多くなってきますが、今日は夏頃から妊娠・出産で休業している社員の冬季賞与算定についての相談をいただきました。 男女雇用機会均等法では、妊娠・出産等を理由として解雇その他不利益な取扱いを…
今日からいよいよ師走に入り、今年も賞与シーズンとなりました。 支払う側の経営者も支給を受ける側の労働者も世間相場が気になるのではないでしょうか。 そんななか、経団連が11月16日「2018年年末賞与・一時金 大手企業業種…
パートタイマーの場合、当初の労働契約では所定労働日数は月〇日とか週〇日という決め方をして、実際のシフトは前月までに本人の希望を聞きながら設定するというケースがあります。 また家事や育児と両立しやすいようにと、柔軟な働き方…
最近では給与計算システムを使う事業所も多くなってきましたが、中小企業では電卓やExcelで給与計算している事業所もまだまだあります。 そのような場合に割増賃金等の端数処理方法についてよく質問をいただきます。 例えば月平均…
皆勤手当は比較的多くの中小企業で支給している手当です。やはり限られた人員で業務をやり繰りする必要上、皆勤手当を無遅刻無欠勤へのモチベーションとしたい経営者が多いのだろうと思います。 就業規則には「皆勤手当は、当該賃金計算…
経営者や管理者の中には、平均賃金の60%を支払えば、会社はいつでも従業員を休ませることができる、という誤解をお持ちの方がいます。しかし、これは原則として誤りです。 民法第536条2項では、「債権者の責めに帰すべき事由によ…